住宅に長く住むためには、定期的なメンテナンスが必要です。
しかし、多くの人は住宅の劣化現象に気づかないまま放置してしまうことがあります。
これは、住宅の寿命を縮めるだけでなく、安全性や快適性にも影響を与える危険性があります。
住宅の劣化現象の種類と考えられるリスク、そして劣化現象を防ぐためのメンテナンス方法について知っておきましょう。
住宅の劣化現象の種類と考えられるリスク
住宅の劣化現象の主なものにチョーキング、ひび割れ、色あせの3つがあります。
この3つの現象のうち、どれか一つでも住宅に現れたら注意が必要です。
チョーキング
チョーキングとは、塗装面が紫外線や雨風などの影響で劣化し、白い粉状の物質が表面に浮き出てくる現象です。
チョーキングが起こると、塗装面の防水性や耐久性が低下し、さらに劣化を進めてしまいます。
また、チョーキングした粉が雨水と混じって流れ落ちると、外壁や窓枠などに汚れを残すこともあります。
チョーキングを防ぐには、塗装面の清掃や塗り替えを定期的に行うことが必要です。
特に、日当たりの悪い北側や雨樋周りなどは注意が必要です。
ひび割れ
ひび割れとは、塗装面や建材が温度変化や収縮・膨張などの影響で割れてしまう現象です。
ひび割れが起こると、水分や空気が侵入しやすくなり、カビや腐食などの原因となります。
また、ひび割れが深くなると、外壁や屋根などの構造部分にも影響を及ぼす可能性があります。
ひび割れを防ぐには、塗装面や建材の状態を定期的にチェックし、小さなひび割れでも早めに補修することが必要です。
特に、角部や接合部などは注意が必要です。
色あせ
色あせとは、塗装面や建材が紫外線や雨風などの影響で色落ちしてしまう現象です。
色あせが起こると、塗装面や建材の見た目が悪くなります。
また、色あせは塗装面や建材の劣化のサインでもあります。
色あせを防ぐには、耐久性に優れた塗料や建材を使用することが必要です。
また、色あせしやすい赤や黄色などの明るい色よりも、色あせしにくい白や灰色などの淡い色を選ぶことも効果的です。
住宅の劣化現象を防ぐためには、耐久性に優れた塗料や建材などの製品を使用する、あらかじめ修繕計画を立てておく、汚れを放置しない、という3つのポイントに注意しましょう。
耐久性に優れた塗料や建材などの製品を使用する
住宅の劣化現象は、塗料や建材などの製品の品質にも大きく影響されます。
「安物買いの銭失い」ということわざがあるように、安価な製品は劣化しやすく、結果的にメンテナンスコストが高くなることがあります。
そのため、耐久性に優れた製品を使用することが、長期的に見ても経済的です。
メンテナンスの際にもしっかり補強することで、その後の住宅の寿命を延ばすことが可能です。
また製品の選択には、住宅の環境や条件に合わせたものを選ぶことも重要です。
例えば日当たりが良い場所では、紫外線に強い塗料や建材を選ぶことが望ましく、日陰で湿度の高い場所では防カビ効果のある塗料などが有効となります。
あらかじめ修繕計画を立てておく
住宅の劣化現象は、時間とともに進行します。
そのため、早めに対策を行うことが、住宅の寿命を延ばすことにつながります。
マンションなどの集合分譲住宅では、組合の修繕計画に則って、住民が毎月修繕費を納め、決められた年数に決められた修繕を行います。
しかし戸建ての住宅に住む多くの人は、劣化現象が目に見えるようになってから、慌てて修繕するケースがほとんどです。
劣化が目立ってからでは修繕費用が高くなったり、修繕できない部分が出てきたりする可能性があります。
そのため、あらかじめ修繕計画を立てておき、定期的にメンテナンスを行うことが必要です。一般的には、外壁や屋根などは10年から15年ごとに塗り替えることが推奨されています。
汚れを放置しない
住宅の劣化現象は、汚れによっても引き起こされます。
汚れは、水分やカビなどの原因となります。
また、汚れは、塗装面や建材の見た目を損なうだけでなく、住宅の価値を下げることもあります。
そのため、汚れを放置しないことが必要です。
特に、雨樋や排水溝などは詰まりやすい部分なので注意が必要です。
メンテナンスの際は、自浄作用のある光触媒塗料への塗り替えも視野に入れてみましょう。
住宅のメンテナンスは計画的に
住宅は長く住むためには、定期的なメンテナンスが必要です。
住宅の劣化現象を放置すると、さまざまな問題を引き起こす危険性があります。
そのため、耐久性に優れた製品を使用し、あらかじめ修繕計画を立てておき、汚れを放置しないことが重要です。
これらのポイントに注意してメンテナンスを行うことで、住宅を長持ちさせることができます。
戸建て住宅のチョーキング・ひび割れ・色あせなど劣化現象のご相談は、大津塗装までお気軽にお問い合わせください。
経験豊富なスタッフが無料で現地調査に伺います。
コメント